2018年5月24日木曜日

和尚さんも踊っちゃう。

歌詞なんて、ほとんどない方がいいと思っているくらい、日本の歌の詞が嫌いなのですが、いやー。本当に凄い歌詞ですね。最高です。
ブルーハーツの「地球は何人乗りだ」という歌詞も最高だけど、こんな歌詞を作った方を心から尊敬します。さあ、もう一度聴こう。

2018年5月19日土曜日

カバー探しは楽しい暇つぶし。

ジョン・メイヤーにあまりよい印象はないんですけど、トム・ペティのカバーのこの曲はいいですね。ハートブレイカーズよりいいかも。
意外な人が意外な曲をカバーしているのを聴けるのも動画検索のお陰ですね。
スティービー・ニックスもカバーしていますが、いつものアヒル声ですね。けっこう好きです。

2018年5月2日水曜日

たしかシングルをもらったか、買ったかしたような。

なんで売れなかったんでしょうね、この曲。
松任谷夫妻の力作だし、白石さんはかわいいし。
日本のアイドルはちょっと変わった顔のほうが受けるというのもあるけど、最高でオリコン155位というのはなぜかな。
ま、これ以上調べる気はないです。それより音楽を聴いていたほうが楽しいし。

2018年4月29日日曜日

お土産はoff whiteのカップ。

青山のオフホワイトに行ってみた。
渋谷のエイプをもっと洗練させたような空間。バッグなんか欲しいけれど、一桁違うので、とりあえずカップをもらってきました。
笑っちゃうんだけど、20ドルくらいのこのカップを売っている奴がいました。
確かにすごくいいデザインだし、色なんかも優れているけど、買う人がいるのでしょうか。いるんでしょうね。けっこう売っていたから。

2018年4月20日金曜日

いつの間にか集まった。

あんまりキャラクターものは好きじゃないですが、手元に残ったものを。
左からヒステリックグラマーのモーテルタイプのキーホルダー。ヒステリックグラマーの女の子はセクシーでいいですね。隣がコムデギャルソンのクリスマスものだったか、奇妙なキャラクタ―のキーホルダー。右はサンプルかなにかでもらったNハリウッドのライト。これも無理矢理キーホルダーにできるかも。

2018年4月15日日曜日

apple pencil専用みたい。

アップルペンシルをどうしまおうかと思って。

D&DEPARTMENTのペン立てに立ててみたら、笑っちゃうくらいピッタリ。

でも残念ながら、元のペンとともに廃番ですって。
http://www.d-department.com/jp/hotel-amenity
アップルのペン用に販売してくれないかなと思います。

2018年4月13日金曜日

尻のポケットのステッチがどうした。

ジーンズのバックポケットのステッチは星の数ほどありますが、いいデザインだなと思うのはほんの少し。リーバイス、アルマーニ・ジーンズ、昔のアバークロンビー&フィッチ、ラッキー・ジーンズ。
リーバイスはほんとはこれより、ほんのちょっとだけ下でカーブがゆるいやつがいい。
アルマーニのジーンズは最初、リーバイスの丸コピーでステッチはリーバイスのカーブをまっすぐにしたラインだったと思う。
アバークロンビーは、ビッグジョンと同じまっすぐの一本ラインなのに、やや下目に配置しただけで随分洗練されたなと感心。
ラッキーもこれよりラインがストレートに近いほうがかっこいいなと思う。
でも履いてたら、結局見えないんだよね。

2018年4月7日土曜日

救いの歌

人によっては「no woman, no cry」が最高傑作というだろうが、やはり、この曲が素晴らしいと思う。
日本でこんなヘビーな歌が生まれることがあるんだろうか。

2018年3月31日土曜日

jimiとテレキャスター。

jimiがテレキャスターを弾いていた写真を10代の頃、見た記憶がある。あったと思う。確かディスクユニオンで買ったマイナーなロックマガジンのjimi特集の1ページだった。
ただ、人の記憶というのはそう思いたいように記憶してしまうらしく、今ではあやふやだ。webで検索をかけるとストラトのボディにテレキャスターのネックを付けた写真があった。もしかしたら、これがjimi-telecasterとつながった写真かもしれない。なぜか、スマートなストラトキャスターより、地味なテレキャスターのシェイプのほうがかっこいいと思っていたせいなのかもしれない。
webのフォーラムでは、ベースのノエルのテレキャスターをレコーディングで使用していたとのコメントもあったが、写真はないそうだ。

2018年3月27日火曜日

telloがやって来た。

トラブルで発送が遅れるとメールがあった、こいつがやって来ました。
テロってカタカナで書くと怖いですが、手のひらに乗るtelloは、小さいけれど優秀なドローンです。
200g以下なので、どこでも飛ばせるし、基本性能がおもちゃのレベルではないので、簡単に操縦できますし、ボタンひとつで宙返りをこなし、手のひらに着陸(?)します。風が心配なのですが、広いところで早く飛ばしてみたいと思います。

俺だったって曲の話。

この曲、カバーとは知りませんでした。Lindsey Buckinghamのオリジナルだと思っていたのですが、Skip & Flipというデュオの曲らしいです。
でも、リンジーさんのアレンジはファンタスティック・バギーズのほうに近いのではないでしょうか。

2018年3月17日土曜日

ケトルでけっこう疲れた話

ヤカンがちょっと古ぼけて汚れもとれにくくなったので、新調することにしました。希望は左のフィンランド・フィネルの色違い。でもこれ、パーコレーターだし、アンティークなので状態のいいものはとてもお高い。で、巷で評判のいい野田琺瑯のポトルという、パクリ(失礼)モデルを購入しました。が、これが失敗でした。
お湯が沸いたところで取っ手をつかもうとすると、熱くて触れない。鍋つかみとかミトンを使えばいいんでしょうけど、そういうの、めんどくさい。
どうしようかと考えていたら、富士ホーローという会社もそっくりモデルを作っていました。こっちはさらにフィネルっぽいデザインですし、この取っ手なら、熱くならないはず。
で、なぜかヨドバシが最安で、なかでもいちばん安かったスモークブルーというキレイな発色のケトルが翌日には届きました。
これは思ったサイズの20%くらい大きかったのですが、取っ手はちゃんと持てるし、中は、これまたきれいなネイビーで、けっこう気に入っています。ただ、蓋はやはり熱くて持てませんけどね。
さあ、野田琺瑯のポトルはどうしよう。返品できるといいな。
あとで気がついたのですが、20年くらいつかっているホーローのミルクパンがあるんですが、これ富士ホーロー製でした。
そうそうフィネルも復刻版がでているんですね。

2018年3月11日日曜日

エコーたっぷりがいいね。

イギリスではそこそこ人気があったらしいんですけどね。向こう見ずエリック君。ダムドとか何がいいのかわからなかったんですが、コステロとかこの人はやっぱりpopの血が濃いという感じで好きでした。このバディ・ホリーのカバーも素敵です。
wonderful world of wreckless ericのジャケットも間抜けでチャーミングで最高でした。

2018年3月3日土曜日

フィルさんは刑務所の中(なんてタイトルだ)。

なぜか、画面はサザンオールスターズ(関係ないけど、昔桑田佳祐はK助と書いてましたよね)ですけど、日本の歌謡曲をスペクター(デイブじゃなくて、フィルのほう)のウォール・オブ・サウンドに仕上げたというCDからの1曲です。
で思ったんですけど、フィレスの音にならないのは、ボーカルのせいかと。ロニーにしろ、ダーレンにしろ、声はメチャクチャパワフルででかいですからね、昔の朱里エイコさんみたいなダイナマイト系のシンガーを連れて来て欲しかった。
ついでに余計なことを書くと、大瀧さんの曲でもベースがファンクっぽいのが浮きまくってますよね。あれなら、カスタネットでも鳴らしといたほうがいいのにと、素人は思いました。

2018年2月27日火曜日

eX、1枚で消えた素敵なバンド。

こんなPV、あったんですね。初めて見た。正直、ダサい。
いや、曲はいいんですけどね。eXという二人っきりのバンド。ライブではベースが入って3人だったな。
誰かがテクノ・ポップとか書いていたけど、どう聴いたってマージービートでしょ。時期的にパンク混じりの音になっているけど。
そうそうLPのレーベルも片面は薔薇の写真だけだったり、マークはアメリカのドーナツ(だったかな)の丸パクリで、それもかわいい。
で、このボーカルの梅林さんは、TBSのアナウンサー(似てますね)になったわけではなく、映画音楽の道へ進み、羽生選手の金メダルの曲「陰陽師」をつくりましたとさ。
でも、eX続けて欲しかったな。

2018年2月18日日曜日

これだけにする?

キールズはNYの店に行ったときに、サンプルをいっぱい貰った思い出があります。
このシャンプーは身体と髪の両方を洗えるもの。ついでにモルトン・ブラウンみたいに髭も剃れないかなと試してみたら、なんとモルトン・ブラウンよりも剃り心地がよかったんです。
匂いも爽やかであとに残らないし、もうバスルームには、ジレットの2枚刃とこのシャンプーだけでいいかもしれません。

美味しく食べてもトリップなし。

これはホワイトベリー。ドライフルーツです。
キャラメルっぽい味がして、美味しい。ま、キャラメル買ったほうが安いんですけど。
桑の実の仲間らしいです。桑の実といえば、カメムシ。カメムシを追い払って、桑の実を食べたのは遠い昔です。あれも甘酸っぱくて美味しかった。

white berryで検索かけると、weedがいっぱい出てくるのは大麻の品種にwhiteberryというのがあるかららしいです。紛らわしい。

2018年1月28日日曜日

分厚くて重たいマグが似合います。

ダンキンドーナツのコーヒー豆。amazonでこんなものまで売っているんですね。
ドリップで簡単に淹れると、何杯でもおかわりできるダイナーのコーヒーの味になりました。
アメリカでラテを飲むなら、スターバックスよりダンキンドーナツを選ぶのですが、このブレンドはエスプレッソのかけらもない味で、これはこれで、ノスタルジック感を満喫できます。

2018年1月27日土曜日

目立たなくてもいいもの。

きれいなパッケージの食器洗い洗剤です。どこか英国のデパート、ハーヴェイ・ニコルズのオリジナルグッズのデザインにも似ている感じがします。
日本語というハンデはありますが、日本のメーカーも普段使うものはこれくらいのレベルのデザインにしてほしいものです。
こちらは、ハーヴェイ・ニコルズのお茶。

2018年1月21日日曜日

スノーマジックファンタジーのイントロ?

いつかどこかで聞いた感。こちらのほうが先ですけど。
スノーマジックファンタジーのイントロって、こんな雰囲気でしたよね。
ま、その後は全然違う曲調なんですけど。
デジャブみたいで楽しいかなっと。

2018年1月13日土曜日

ポップ兄さんが裏の顔ってことかな。

ロールスロイスをプールに沈めたとか、いろいろ奇行でしられるキース・ムーンですが、素顔はポップチューン好きのお兄さんだったみたいで、ソロアルバムではボーチボーイズやリッキー・ネルソンなんかの曲を楽しげに歌っています。
キースのボーカルのこれもいいですね。
LPでは、スライドする仕掛けでキースのお尻を披露していたな。