2017年3月26日日曜日

ワイヤレスのお試し。

普段使いのイヤホンは、westoneのwestone adv betaDECIBULLZで簡易カスタムしたものでそれなりに気に入っていたのですが、ケーブルが長めでいろんなところに絡むことが多く悩んでいました。
左右をケーブルで繋いだ無線タイプは、ケーブルが首に気持ち悪く、諦めました。
いっそ、完全ワイヤレスと思ったのですが、今は3万円近く、バッテリーの持ちもいまいちとのレビューを読んで、二の足を踏んでいました。
ところが、5000円を切る値段とERATO「Rio3」にそっくりなデザインのこいつ SoundPEATS(サウンドピーツ) Q16を見つけて、試しています。
bluetoothでの接続もほぼ問題なく、曲送りの際にたまに切れたりしますが、ま、愛嬌です。ワイヤレスが標準となるまでのつなぎのイヤホンとしては十分な製品だと思います。

2017年3月22日水曜日

come againは無理だけど。

英国のブライアン・ウィルソンとも呼ばれたというビリー・ニコルズのカバーをdelさんが演っています。タイトルがビリーのオリジナル(「come again」)とちょっと違って、「cut and come again」。
cut and come againと検索すると、切っても、また生えてくるみたいな画像がいっぱい出てきました。それだけです。
でも、いい曲です。デルさんも、もう少し評価されてもいいのにと思います。なんかトミー・ロウに近いイメージなんです。

2017年3月14日火曜日

 ダサさを楽しむ。

一時いろんな店で見かけた、NYのバッグ屋さん「Tough Traveler」。今もNY州で作られているようです。ダサいwebのデザインは、90年代のままという感じ。
小さめなダッフルとやや大きめなトートを愛用しています。タフという名と永久保証付きにふさわしい丈夫さで、未だにどこも破れたりしていません。

2017年3月11日土曜日

土筆とyeezy。とくに意味なし。

大井町線で私の前に立っていた、多分中国系のお金持ちのお坊ちゃん。
高〜いスニーカー(yeezyで7万以上。多分)に、レアもののウェア、写真には写ってはいないというか、撮れなかったというほうが正しいかと思われますが、ANTI SOCIAL SOCIAL CLUBなんぞを羽織って、さらにapeのでかい紙袋をお持ちでした。
ま、全く欲しくないデザインですが、boostソールの履き心地には興味があります。

ついでに河原に伸びてきた土筆の写真も。おばさんが隣で片っ端からむしっていく横で、さっと撮りましたが、やはり少しブレてました。
あの人、採った土筆を茹でて食べたのでしょうか?
本当に美味しかったら、八百屋さんとかに並ぶと思うのですが。