そろそろ、プラムの季節も終わり。
それほど人気がないせいか、旬の時期しか出回りません。それに外れると結構酸っぱい。その代わり、アタリはめちゃくちゃ甘くて美味しいので、ついつい手を出してしまいます。太陽とかサマーエンジェル、貴陽とか種類があるみたいですが、アメリカのキオスクみたいなところで1個1ドルくらいで売っているプラムを手でこすって磨いてそのままかぶりつくのが一番の思い出かも。
2016年8月28日日曜日
2016年8月17日水曜日
アボカドが育っていた。
アボカドの種を多摩川のそばに植えたのは確か7月。
どうなったかと見に行ってみると、こんな葉が見つかりました。まだ、30cmほどの高さです。多分、あの種が頑張ったアボカドの葉だと思うのですが。いまや亜熱帯とも云われる日本、首都東京でアボカドが実るでしょうか。
どうなったかと見に行ってみると、こんな葉が見つかりました。まだ、30cmほどの高さです。多分、あの種が頑張ったアボカドの葉だと思うのですが。いまや亜熱帯とも云われる日本、首都東京でアボカドが実るでしょうか。
2016年8月13日土曜日
山羊と虎は仲良く食事ができるのか。
インドのカルダモンティーを買いました。ま、カルダモンの香りと味がします。多分、次は買わないと思います。
問題はパッケージです。そこにトレードマークというのが小さく印刷されていました。拡大してみると、山羊と虎でしょうか、椅子の上に立って、テーブルのボウルの餌を食べています。テーブルにはティーの用意もあり、向こうには上半身ハダカの髭男が片手にティーカップを持っています。この理解不能なイラスト。
まだまだ異文化交流はむずかしいかもしれません。
問題はパッケージです。そこにトレードマークというのが小さく印刷されていました。拡大してみると、山羊と虎でしょうか、椅子の上に立って、テーブルのボウルの餌を食べています。テーブルにはティーの用意もあり、向こうには上半身ハダカの髭男が片手にティーカップを持っています。この理解不能なイラスト。
まだまだ異文化交流はむずかしいかもしれません。
2016年8月10日水曜日
バディ・ホリーが生きていたら。
まず、バディ・ホリーがあんなに若くして死ななければ、ミュージック・シーンは全く違っていたことでしょう。
ちなみに、my beatles20という選曲をしたら、
I Will
Good Night
I Should Have Known Better
You've Got To Hide Your Love Away
You're Gonna Lose That Girl
It's Only Love
I've Just Seen a Face
Magical Mystery Tour
Your Mother Should Know
Strawberry Fields Forever
We Can Work It Out
Eleanor Rigby
Here, There And Everywhere
Mr. Moonlight
Words Of Love
Across The Universe
She's Leaving Home
Lovely Rita
You Really Got A Hold On Me
Bad Boy
(順不同)
となりました。カバー多すぎ。もう個人的すぎる選曲ですね。
でも、bad boyとか、ラリーよりいいんじゃないかと思えるのも事実です。バディには勝てないけど。そうか、バディ・ホリーが生きていたら、独りビートルズだったかも。
2016年8月7日日曜日
軍モノはでかい。
軍モノのマグは、スウェーデンのセラミック製(いわゆる瀬戸物)、アメリカ軍のパイレックス(これは白ベースと後期のちょっとふっくらしたフォルムで半透明っぽいミルクの2種類)をいくつか持っているのですが、パイレックスの前の1940年代のもので、コーニング社のハンドレスマグがあると聞いて、webで探してみました。
片手で持ちやすそうだったので、ついつい買ってしまいましたが、届いてびっくり。確かに9cmくらいなのですが、9cmのマグがこんなに大きいものとは想像できませんでした。片手で持てるけれど、ずっしりした感じはアメリカンなサイズだなってこと。ファイヤーキングなんかの1.5倍強の大きさです。
そしてスウェーデン軍のマグもファイヤーキングサイズだと思っていたら、やはり二回りくらい大きかったことを思い出しました。
そうそう後ろにいるのは、ソニー時代のプラザで見つけた顔と脚つきのカフェオレボウル。あれ以来見かけないので、買っといてよかったかも。
片手で持ちやすそうだったので、ついつい買ってしまいましたが、届いてびっくり。確かに9cmくらいなのですが、9cmのマグがこんなに大きいものとは想像できませんでした。片手で持てるけれど、ずっしりした感じはアメリカンなサイズだなってこと。ファイヤーキングなんかの1.5倍強の大きさです。
そしてスウェーデン軍のマグもファイヤーキングサイズだと思っていたら、やはり二回りくらい大きかったことを思い出しました。
そうそう後ろにいるのは、ソニー時代のプラザで見つけた顔と脚つきのカフェオレボウル。あれ以来見かけないので、買っといてよかったかも。
2016年8月4日木曜日
香港的牛のマグ。
今は、ベン&ジェリーズの牛のマグと並んでいます。
2016年8月2日火曜日
グレアムさんの曲が好きです。
元10ccのグレアム・「バスストップ(平浩二じゃないよ)」・グールドマン「Animalympics」サントラからの1曲。
この手の曲を聴いちゃうと結局、グレアムひとりで10ccの看板しょってたんだと思ってしまいます。ま、ビートルズがジョン+ポールであとはオマケみたいなもんです。だってジョージがクラプトンだろうが、ジミだろうが、ジェフ・リンだろうが、大して変わらんでしょ。二人いれば。みんな、正直になりましょう。
登録:
コメント (Atom)