2015年11月29日日曜日

ハンドよりキスか。

「抱きしめたい」ですよね。クレジット違うけど。パクリなのか、適当なのか。
「キスして欲しい」だということは、ブルーハーツかしら。
とにかく、何考えてんのってところでしょうか。

2015年11月28日土曜日

アートっぽい?

非常食用に購入したカンパンです。
まだ味見していませんし、このままキープしておこうと思います。たぶん、失礼かと考えますが、美味しいものではないんじゃないかと。
ただ、カニのマークとNAVY BISCUITSの文字のバランスの違和感が逆にかっこいいなと手にとってしまいました。ホントは箱買して棚に並べたかった...。

2015年11月26日木曜日

いつもそこにある。

渋谷のヒカリエの場所には昔、プラネタリウムがあって、その1階にはユーハイムのカフェがありました。今でも、このバタークリームのケーキを無性に食べたくなるときがあります。長く変わらないものがあることで安心して生きていける、大げさですがちょっと沿う感じたりします。

2015年11月25日水曜日

親指キーボードへのリクエスト。

iphoneよりかなり昔、palmより少し昔、HP200LXという小さなコンピュータを持っていたことがあります。今は手放してしまったのですから、何か不満があったのだと思います。webにwifiでは繋がらないとか、画面がカラーじゃないとか。よく覚えていませんが。覚えているのは、そのキーボードのこと。キーというより独立した小さなボタン(なんと10キーも右側に普通の配列である)を親指でプチプチ入力するのが、とても快適だったのです。もう一度、触ってみたいと思いますが、もしかしたら美化された思い出かもしれません。あのキーボード部分だけでも商品化されたら、購入したいものです。

2015年11月24日火曜日

PNYというメーカーなんですけど。

ラシーの鍵タイプのUSBメモリーが数年持たずに2本ダメになって、その代わりを秋葉原で探したところ、値段も手頃でまあまあのデザインのこのPNYを見つけた。
今となっては32GBでも大した容量ではないのだけれど、毎日キーホルダーにぶら下げ、傷だらけになっても、故障なしでちゃんと働いてくれる。
次にこういうタイプのものを買うかどうかはわからないけれど、きっと壊れるまでぶら下げていると思う。

2015年11月23日月曜日

兵隊さんにもカルピス。


なんというか、「銀座カンカン娘」のカバーを聴いてぶっ飛んだんですけど。
とりあえず、この曲も最高です。生で聴くのが怖いかも。
余談ですが、「銀座カンカン娘」の歌詞にカルピス出てくるんです。で、いわゆるタイアップなのかなと思ったら、違っていてその時の流行りを取り入れただけだったみたい。
ついでに覚えたのがカルピスって、滋養強壮に効く軍の指定ドリンクだったこと。ちょっと信じられないような本当の話だそうです。

2015年11月17日火曜日

ウエスタンシャツの小さな謎。

今日、昔から不思議に思っていたことがひとつ解決しました。たいしたことではないんですが、ウエスタンシャツのトップボタンだけ、なぜスナップじゃないのかってこと。
スナップボタンだと、脱ぎやすいので落馬のときなどに比較的安全などの薀蓄はどこかで読んだことがありました。
そして、普通のボタンのほうがボタンホールのせいで首もとに余裕があって楽だからということでした。確かにスナップボタンだとゆとりがないですね。めでたし、めでたし。

でも、僕はトップボタンもスナップでも、全然かまいませんけど。

2015年11月14日土曜日

いつかの四人囃子

昔話です。音楽雑誌を買ってレビューを読んで興味を持っても、お金がないから、ぽんとLPを買って聴くことができませんでした。レコード屋さんで視聴させてもらうか、図書館でLPを借りるか、ラジオでかかるのを調べて待つか。
高いブートレッグでしか聴けなかった曲でさえも今なら、youtubeでさらっと検索して、あー、こんな音かと簡単に聴けるのだからうれしい。
多分このギグもCDにはなっていないと思います。

2015年11月11日水曜日

忘れちゃっていいこと。


壁のコンセントもこれくらいじゃないと追いつかないですね。
USBももっと欲しいくらい。 
 ちょっと前ですが、BTF2の日のUSA TODAY。アメリカで実際に発行されたそうです。
中吊り見て、びっくりした日。次の中吊りも見事に「ぱ」が隠れていました。
どうでもいいことですけど、なんか書いておきたかったので。

2015年11月10日火曜日

live without youがないんです。

一般的にはニルソンで有名になった「without you」。もちろん、バッド・フィンガーのピート・ハムの名曲です。ただ、このデモには、君なしでは生きられないと歌うサビがないんです。バッド・フィンガーのアルバムにはちゃんと入っているので、サビをどこで差し替えたんでしょう。検索したら、わかるかな。

2015年11月8日日曜日

不思議に耳に昔の昭和が残る。

このくらいの時代の歌になると、さすがにノスタルジーを感じたりはしません。というか全く知らなかったので、色川さんの本とか読んだりした、後追いです。
この曲も昭和初期ムードいっぱいですが、別にアラビアの民謡とかではなく、アメリカ映画の主題歌に日本語の歌詞をつけたものみたいで、日本でのみヒットしたということでした。
二村さんのクラシックでもなくオペラでもない、しかし朗々とした唱法が素敵です。wikiにはジャズシンガーのはしりとありますが、ジャズっぽくはないんじゃないかと。

2015年11月7日土曜日

ブルーチーズだから、何でもいいと...。

ブルーチーズ、なかでもスティルトンというイギリスものが大好きなのですが、年々値段が上がっていまして、さらに密かな人気ものでもあるらしく、品切れも多いので、なかなか口に入ることが少なくなりました。
どうしてもスティルトンじゃなきゃダメだというわけではないので、たまに安くなっているデンマークものとかに浮気したりします。
この間、ブルーチーズのチーズケーキにまで、手を出してしまったのですが、これは一度で懲りました。やっぱりレアのニューヨークチーズケーキにしておきます。

2015年11月5日木曜日

eX。もう一度、生で聴きたいな。

エックス・ジャパンなんて、一度もちゃんと聴いたことも聴きたいと思ったことも、もちろんいいと思ったことなど、かけらもないのですが、eXという、このバンドは最高に好きでした。
power popがほんの少し流行りかけた頃、eXも再評価されるといいなと思ったけれど、やっぱり何も起こらなかった。幻のセカンド・アルバムが発売されたくらい。内容的にはファーストを超えてはいないけれど、ま、聴けただけでもgoodでした。
そうそう、ファーストLPのレーベルは確か片面が大輪の薔薇の写真だけで、もう一方はアメリカのドーナツ屋かなにかのマークをパクったかわいいロゴが入っていたりして、デザイン的にも大好きでした。

2015年11月3日火曜日

androidに日和る。

ipadもmacbookairも諦めました。結局、持ってあるかないし、11インチ未満のディスプレイで作業ははかどらないし。何より、アプリが遅い。特にipad。
機種が古いせいかもしれないけれど、同じ頃に出たnexus7でandroidのフリーアプリを動かすほうがサクサクだったりします。悲しい現実です。

2015年11月2日月曜日

ディオールとかサンローランとか、いっぱい持っていたらしいですよ。

頭脳警察の「落ち葉のささやき」を紹介したかったのですが、youtubeにはカバーしかないみたいで、どうしようかなと思っていたら、昔のきれいなおねいさんの歌があったので、こっちにしました。制作側としては、フランソワーズ・アルディみたいにしたかったのかな、でも...。ジャッジはさて。

2015年11月1日日曜日

つまらない報告です。すみません。


246沿いの駒沢あたり、古い、正確に云うとボロい自転車屋さんの店先にこんなものがありました。動くかどうかわかりませんし、徒歩だったし、店には人の気配は感じられなかったので、真相は闇のなか(そんな大げさか?)ですが、試してみたいとは思いません。ただ、こんなものがありました、それだけです。すみません。