life goes to a party
2015年10月29日木曜日
ジャンプというよりは漂う感じ。
Tシャツって、セレクトショップやブランドが有名デザイナーやイラストレーターに頼んでつくったのが必ずダサくって、雑誌もお洒落とそれを紹介するけれど、実は友達同牛の馴れ合いってことばかり。
しょうがないので、古着屋さんで海外のノベルティTなんかを探します。たまにピザ屋さん博物館が適当にやっつけたって感じで、とても面白い味だったり。
これもジョーダンとガルシアをちゃちゃっとコラボさせちゃったんでしょう。
しかし、ガルシアのギターも宙に浮くよね。
2015年10月23日金曜日
爪楊枝にいくら出せる?
日本橋のさるやさん
と
アメリカのDANESON
さん。どちらも高級爪楊枝の店です。お洒落です。
さるやさんは千両箱入りで名入れしてくれて、DANESONのほうは、シナモン等の匂い付き。日本にも送ってくれます。
ただ、歯のためにはデンタルフロスか歯間ブラシのほうがおすすめかと。
2015年10月22日木曜日
マーガレットホープをセックス・ピストルズも飲んだのかな。
紅茶より珈琲、最近はカフェインがきつくなって、チコリのコーヒーもどきを飲んでいますが、特別なとき用にマーガレットホープさんとこのダージリンをキープしています。
アメリカのGQマガジンのサイトのコラムに、なくなったパンクのゴッド・ファーザー、マルコム・マクラーレンのフェイバリット10が載っていて、その一つがこの紅茶でした。
確かに明るく透き通ったお茶は爽やかというしかない美味しさ。でもちょっと高いです。
普段用の紅茶はおフランスではなく、イギリスのPG。こっちは格安。マグカップにティーバッグを入れてお湯をさして、ミルクを入れて、そのままティーバッグを出さずに飲むのがイギリスの一般的な方法だそうです。楽なので真似しています。安い割にミルクにあってこちらも美味しい。どうも、高いのか安いのか極端なのが好きみたいです。
2015年10月21日水曜日
本当は斜めの線は逆に入るのが正しいらしい。
トライベッカの消防署で本物の消防士さんから購入したTシャツ。なんでもそこでゴーストバスターズのロケが行われたので、このデザインの使用許可が降りたのだとか。
背中にはお決まりの「FDNY」の文字があります。うれしくなって2枚も買ってしまいました。NO GHOSTの「N」を表す赤いラインなので、左上から右下にラインが入るのが正しいらしいのですが、デザイン的に逆にしたんでしょうね。
そういえば、FDNYを真似たDKNYはなくなっちゃたんですよね。ダナ・キャランはまだあるのかな。ブランドも儲かっているうちに会社ごと売ってしまうのがお得なんでしょうね。
2015年10月20日火曜日
もう少し、ゆっくりしましょうよ。Peanut。
インターネットがあってよかったと思うことは多々ありますが、この間も「Peanut」という女性ボーカルを見つけ、webに感謝してしまいました。
peanutという人をまったく知らなかったのですが、このbeach boysのカバーをyoutubeでみつけて、ちょっと感動してしまいました。雑誌のガールヴォーカルの特集などでも読んだことなかったし、さすがのジョージ・ウィリアムズ一派もかけてくれたことなかったし。
ただ、もう少しテンポを落としたほうが良かったかな。無理に早くしてません?
2015年10月19日月曜日
たまにはピカピカの靴で。
アメリカ軍放出のプレーントゥ。イギリス風にいうとダービーシューズ?
靴のシェイプとしては、エドワード・グリーンとかジョン・ロブ、オールデンなどのどのモデルより美しいと思います。内緒ですが、ジョン・ロブの靴のデザインでいいものないと思っています。ローファーなんか、バスよりカッコ悪い。素材ではコードバンは雨には弱いし、しみになりやすいし、手入れが面倒でダメでした。オールデンはガニ股矯正用のV、それもカーフがいちばんです。
ただ、それよりもこれはすごい。どういう加工がしてあるのかわからないのですが、どんなに汚れて濡れても、布で拭くだけで鏡面仕上げみたいなピカピカになります。
それなのに1万円もしなかったし、ラルフ・ローレンのRRLの本にも大きく取り上げられていました。
2015年10月18日日曜日
飴のデザインがいいので、うれしかった。
中目黒のトールフリーはフリーダイヤルかどうかはかけたことがないのでわかりませんが、飴はフリーでした。
ハリウッド・ランチ・マーケットに共通の「Blue Blue」の文字入りです。ランチはライフスタイルショップの先駆け的な店ですが、高くて大して美味しくないコーヒーといまいちなどこの店も扱っている雑貨などを置かない、志しの高い店なので好きです。でもモノを買うことが減ったので、だいぶご無沙汰ですけど。
2015年10月17日土曜日
Growing Older by グレアム先生。
あの名曲「バスストップ」を作られたグレアム先生の隠れた名曲だと思うのですが、いかがでしょう。しかし、濃い顔ですね。
先生はハーマンズ・ハーミッツなどの曲を手がけた後、自ら10CCというバンドで活躍され、数々の名曲を残しましたが、あまり売れなかったと記憶している「Upstairs Downstairs」(これもピーター・ヌーンさんの歌唱ですね)が何故か気に入っています。そういえば、先生のソロアルバムのプロデュースもピーターさんがクレジットされていますが、何もしなかったのにと先生がこぼしたそうです。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメント (Atom)