life goes to a party
2015年5月30日土曜日
simpsons themeも彼の仕事。
ダニー・エルフマンの曲が大好きというわけではないのですが、
ドラマのテーマなどでは妙に耳に残ります。
シンプソンズやフューチュラマなどのアニメから、
ティム・バートンの映画のほとんどなど、たくさん仕事していますしね。
元オインゴ・ボインゴとは思えません。
2015年5月29日金曜日
ツバメの一休み。
二子玉川駅構内のツバメ。今年は一番かな。
いつもなら、セガフレードの看板にも巣を作るのだけれど、
去年の巣は撤去されたのかな。もしかすると遅れてやってくるかも。
もう少し観察してみます。
2015年5月27日水曜日
見てるだけ。
春の東京、カフェも花がいっぱいです。
でも、ローソンの150円アイスカフェラテのほうが気に入っているので、(金がないともいう)なかなか座ることができません。
2015年5月26日火曜日
J. D. Southerの隠れた名曲
大瀧さんは不遇時に、J. D. Southerの「You're Only Lonely」を聴いて、好きなことをやればいいんだと勇気づけられたと聞いたことがあります。
いい話ですが曲としては、こちらのほうが好きです。
2015年5月24日日曜日
サードウェーブコーヒーが似合わないマグ。
US Navy放出品マグ(だと思う)。昔に買ったものでパイレックス製です。丈夫で落としたぐらいではキズもつきません。
買ったものを、よく見ると2種類あって、もう少し角があって白いものが古いタイプで今はもう手に入りにくいけれど、丸めで乳白色の新しいタイプはちょっと高くなったけれど、まだ買えると思います。
これを探したのは、大好きなブルース・ブラザーズの映画で、孤児院のシーンのテーブルに古いタイプのマグがのっているを見てから。
多分、軍からパクってきたんだろうな、金に困ってるんだろうなという状況がよく分かるシチュエーションでした。当然、お洒落なカフェには似合いません。適当に淹れたコーヒーがぴったりです。
2015年5月23日土曜日
めちゃめちゃうまいです。
アメリカのアイドルは歌、めちゃめちゃうまいです。
アリアナ、ほんとにすごいな。
カバーやると、さらにそのうまさが分かります。
ニルバーナのカバーは酷評されたけど、余計な情報なしに聴けば結構いけると思うんですけど。
2015年5月22日金曜日
ucky you
アメリカのメーカーって、社会の窓(死語か?)まわりにいたずらするのが好きですね。
lucky brand jeansもジッパーを開けるとlucky youだって。
いいね、みたいな意味でしょうか。
2015年5月21日木曜日
ペティさんとブーカさんはいまどこに。
ペティ・ブーカはメンバーが次々に入れ替わっているので、誰が誰やらよく分かりませんが、ロッキン・ジェリービーンのイラストの2枚が最高だと思います。
雨の唄ばかりのCDも彼のイラストですが、ジャケットの二人とは裏腹に、一人の声の多重録音に聞こえます。何があったかはしりません。
ただ、このラモーンズのカバーはお気に入りです。
2015年5月20日水曜日
box tops-soul deep
この曲も何かの元ネタになっているような。
勿論、いい曲なのでそういうことになるのでしょうが。
なんて曲か思い出せなくて、頭のなかが痒いような、気持ち悪さが続いています。
2015年5月19日火曜日
なんという草なんだろう。
玉堤通りの脇に生えていた草。どこかサボテン風です。
見慣れない草なので撮影してみましたが、なんという草なのかは面倒なので調べていません。謎のひとつやふたつ、いいじゃないか。
勿論、言い訳です。
2015年5月17日日曜日
I Cried Like A Silly Boyって、誰かを思い出す
誰かって?
井上陽水さんです。どこかで聴いたような気がしませんか。
2015年5月16日土曜日
プールが汚れていても気にしない。
ホリスターのキャップ。架空のプール掃除会社の刺繍入り。
インチキくさいデザインと色味がとても気に入っています。
2015年5月15日金曜日
天国の陽のあたる側
フリートウッド・マックのインストは好きなものが多いというか、ほとんど大好きなのですが、ひなたぼっこにはぴったりの1曲。
もう夏間近で暑すぎるかもしれませんが。
これはニュージャージーでのlive。
2015年5月14日木曜日
common manが欲しい。
電気でもカミソリでも、髭剃り自体が面倒で好きではないのですが、適当にやると血が出たり、ひりひりしたり、えらいことになるので、楽して剃れることをいろいろ調べました。
電子シェーバーは刃がこぼれやすいので、サブに使うことにして、ブラウンの安物を購入。
普段使いは、ジレットの2枚刃カミソリ+このフィロソフィーの「common man」の組み合わせがベストでした。とにかく剃れるし、痛くない。
でも、日本では手に入りにくいので、誰か輸入販売をお願いします。
2015年5月13日水曜日
キャメルという名の飛行機の名前のバンド。
sopwith camelの名曲です。あと、hello helloしか知らないけど。
2015年5月12日火曜日
ひどいデザインもどうにかしてほしい。
このひどいデザインをした人、OKした人。どちらもデザインの勉強が出来なかった人たちだろう。
楽しいか美しい落書きなら、どうしようもないポスターを貼られるよりマシだと思う。
とにかく街を汚す、このポスターが早く消えることを願う。
2015年5月11日月曜日
渋谷のアトム。
タワーレコードから宮下公園に向かうトンネルの上に現れたタイルのアトム。
いつ消されるかわからないので、早めに見ておいてください。
かわいいよ。
2015年5月10日日曜日
happyなのにマイナー。
ずうとるびの曲にそっくり。逆か。happy together turtles。
メインの二人はフロ&エディ。
自分のコンサートをキャンセルして、ブルース・スプリングスティーンのコンサートに行ったという話も聞きました。
2015年5月9日土曜日
ウサギと読書を。
等々力の某所。
ここでカフェオレを飲みながら、本を読むのが楽しい。
2015年5月8日金曜日
天国で1番の歌。
すごいタイトルですね。天国で大ヒットしている歌。
なんか好きなんです。でかい音で聴くとさらに気持ちいい。
本当は、ショーの前のウォームアップ的な、マークス・ブラザーズみたいなダンスというか適当なパントマイムというか、内容は今夜はスパークショーだよって歌が好きなんですけど、DVDにしか入っていないし。前にyoutubeで見た気がするんですけど。
今度ちゃんと探してみます。
ありました。
Sparks - Its A Sparks Show Tonight
2015年5月5日火曜日
ダイヤモンドで水あかとり。
本当に最近の100円ショップはすごいです。
メラミン系のスポンジでも落ちなかった汚れが簡単にきれいになりました。
欠点は持ちにくいことですが、100円で贅沢は言えません。
水あかとりには、ベストですね。
2015年5月4日月曜日
hapaとbob。
勝手にボブ・マーレイの最高傑作と思っている曲をhapaがカバーしています。
しみじみいい曲です。
2015年5月3日日曜日
夏の前に。
のどかなギターインストは、beach boys「summer means new love」。
これからの季節にふさわしい曲ですね。
浜田省吾が在籍した愛奴も間奏にまるごと、このメロディをつかっていました。
2015年5月2日土曜日
フォルムとしてのマキネッタ
マキネッタ。モカエクスプレスともいいます。
ハンドドリップ全盛の今はあまり話題になりませんが、プロダクトとしては美しいと思います。今の圧力の強いマシンが発明される前は、エスプレッソはこのタイプで淹れられていたそうです。
ただ、フレンチプレスと同じで洗うのが面倒です。結局、大きな注射器「エアロプレス」を使っています。
たまにはゆっくり昔風のエスプレッソでも入れてみようと思いました。
2015年5月1日金曜日
ペンギンカフェの音楽会
その昔、吉祥寺にペンギンカフェというお気に入りの店がありました。
チーズケーキと瓶に入ったコーヒー牛乳のセット。
確か雑貨もセンスのいいシンプルなものをつくっていたはず。
そのカフェの名前はイギリス人のサイモン・ジェフスのオーケストラから。
サイモンはもういないけれど、やさしい音楽は残っています。
のんびりしたい日のBGMには、ベストチョイスだと思います。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメント (Atom)