2015年3月31日火曜日

春のお祝いに。

Premiata Forneria Marconiの祝典「celebration」です。
イタリアン・プログレッシブ・バンドの生き残り、この間も日本でのライブアルバムを出してました。

2015年3月30日月曜日

守り神だよね。

1年に一度くらい、ヤモリに出会います。いつも、ぼろアパートを守っていてくれるのかと感謝しながら通り過ぎますが、今日はiphoneで撮影してみました。
脅かさないようにフラッシュを使わなかったので、ピンぼけです。

2015年3月29日日曜日

THE LOVIN' SPOONFUL- LONELY (Amy's Theme)


 
amy's themeって、アミーのテーマと呼ばれていたのですが、やはりエイミーですね。
ジョンのハーモニカが美しく、夕方に聴くと落ち込むかもしれませんが、いい曲です。

2015年3月28日土曜日

Heard Ya Missed Me, Well I'm BackとSlyは何回言ったっけ。

チャーミングな曲です。Heard Ya Missed Me, Well I'm Back.
淋しかったかい。でも戻ってきたよ、とスライさんは何度もおくすりから帰って来ました。
最近ではセルフカバーのアルバムも出したりして。一説ではホームレス状態だったとも。
でもとりあえず生きていてくれて、音楽してくれているだけで十分です。
そんな人他にもいたな、ブライアン・ウイルソンですね。

2015年3月27日金曜日

今度は、メロンソーダ味。森永ラムネ。

森永ラムネのメロンソーダ味。この間は赤いボトルのコーラ味があったのを覚えています。
今度のメロンソーダも、パッケージの色から日本的でないキレイな発色がうれしい。
2本で108円で買えるのはもっとうれしい。
ということで見つけたら、お試しを。

2015年3月26日木曜日

Mendl'sのケーキをGBHで。

グランド・ブダペスト・ホテル。楽しい映画でした。
映像的にも美しくて、映画というものを見る喜び(大げさですか)を堪能しました。
なかでも、ラデュレあたりをイメージしたのでしょうか。
細かいところまでデザインされていて、何度も見直したくなりました。
この映画のビジュアルブックも出ていて、そちらも気になっています。

2015年3月25日水曜日

Uptown だけど、クリスタルズじゃなくて、マーベレッツ。

やっぱりモータウンの音です。といっても、フィル・スペクターもモータウンも結構レッキングクルーがバックをやっていたというのは、公然の秘密ということになってしまったのですが、これはどうなんだろう。やっぱりマーベレッツのカバーのほうがR&B色が強いのですが、どちらのバージョンもお気に入りです。

2015年3月23日月曜日

偉大なるルートベアをご紹介。

僕がルートビア好きなので、お土産なんかでもらったりして、何頭か家にこのクマが住んでいます。調べたら、グレートルートベアという名前だそうです。beerとbearの駄洒落ですか。もう少し洒落た名前を付けてもらえると良かったのに。
微妙に顔が違ったりして、手抜きのキャラクターっぽいですが、ミッキーマウスだって、年代で目が違う描き方をされているし、ゆるキャラほど、ゆるくない、中途半端なマスコットですが、なぜか企業もののノベルティって、心惹かれます。

2015年3月22日日曜日

笑えないけど、音楽は可愛い。'Mon Oncle'


 
ジャック・タチ「僕の伯父さん」のサウンドトラック。
笑おうとしてはいけません。すべりまくりです。
ただ、スクリーンの街やインテリア、音楽が可愛い。
それだけを鑑賞してください。
もう一度言いますが、笑いを求めてはいけません。

2015年3月21日土曜日

レイザーは進化しているのかな。


4枚だ、5枚だとブレイドの数がどんどん増えたり、ブルブル震えたり、角度が変わったりとレイザーは変化していますが、果たして進化なのか。
シンプルで美しいデザインのこの髭剃りで充分なのですが、残念なことに廃盤。替え刃もいつまでつくってくれるか、気になります。

2015年3月19日木曜日

jimi hendrix [third stone from the sun]

ジミのインスト。太陽から3番目の石とは、地球のことらしい。訳分からない音のコラージュ満載だけど、基本的にはきれいなメロディです。

2015年3月18日水曜日

キャンドルカバー? 蓋ですけど、なんて呼ぶんだろ。

キャンドルの蓋ですが、蜂のモチーフが気に入りました。表参道あたりで購入したと思いますが、どこかは忘れました。インド製とあります。
東京はホコリがすごいので、何か被せておきたいと思い、探したものです。
部屋にあるキャンドルはローズマリーの香りとイチジクの香り。どちらもお気に入りです。

2015年3月16日月曜日

B.D.Shrts Boys Detective Shirtsじゃなかった。

Button Down Shirts。昔から着ているシャツだけど、襟の大きさとか、身幅とか、着丈など、定番と言われる割には結構流行りがあったりする。
実際、昔のシャツがださく思えるのだけれど、また何年かすると襟のでかさがキレイなロールが出るとか、お洒落に見えたりすることもあるので、捨てられないんだよね。

2015年3月15日日曜日

「lucky」Steve Forbertのハーモニカ

ジージャンの着こなしのお手本のようなジャケットのアルバムからの1曲。
Steve Forbertは「Romeo's tune」がいちばん有名だと思いますが、こんなインストもいいよということで。

2015年3月14日土曜日

WTF?-What The Funday?

日曜の朝8時から始まるInterFMのプログラム。
僕の趣味だけど、とにかく最高のラジオ番組。選曲の良さでここに勝てるところはないと思う。彼らに教わったいい曲がとにかくたくさんあるし。

2015年3月13日金曜日

Utili-Key 便利だったんだけど...

鍵の形をした便利グッズの先駆け「Utili-Key」。もう何年もキーホルダーにぶら下げていたのですが、刃がついているとトラブルになることがあるかもと、外してしまいました。
ナイフ、ドライバー、栓抜など、いろいろ便利なんですけどね。

2015年3月12日木曜日

jigsaw puzzle blues

Fleetwood Macのインスト「jigsaw puzzle blues」。ダニー・カーワンというフリーとウッド・マックの初期のメンバーかつ余り知られていないギタリストがメインです。なんとも不思議なメロディがいいですね。
元の曲はこれです。
https://www.youtube.com/watch?v=7JYYhYlNIyI
ダニーはメンタルが弱かったらしく、ステージに上がるのが怖くて楽屋でおしっこ漏らしてしまったとかいう噂もありました。
でもソロアルバムも3枚くらいあり、中でも「Second Chapter」なんてのは女々しくて好きです。

2015年3月11日水曜日

ズーランダー2だって!?

パリのファッション・ウィーク、ヴァレンチノのショーに出てきたのは、ベン・スティラーとオーウェン・ウィルソンのズーランダーの二人。
ベンはマグナムを決めたりして(これが分からない人は「ズーランダー」をDVDで見ましょう)。
で結論は、ズーランダーの続編が2016年の2月に公開されるという発表。 来年まで生きていたいと思います。

2015年3月10日火曜日

どこを旅しているの「Embryonic Journey」

Embryonic Journeyってタイトルがまず意味がわからない。辞書で引くとEmbryonicは、初期のとか未発達の意味と胎芽(たいが)、胚芽(はいが)の意味がある。
昔の音楽雑誌に「胎内巡り」と書いてあったような記憶も。
とりあえず、jormaはジョーマ、ヨーマのどちらが読み方として近いんだろう。
jordanはヨルダンじゃなくて、ジョーダンだから...。分かりません。

2015年3月9日月曜日

お洒落な紙タグは、栞に。


nexus7での読書はかなり快適、なりより何十冊分のデータを入れても重さが変わらないのがいい。もっと軽くなって薄くなって読みやすくなっていって欲しい。でも雑誌とか大木のはやはり紙の方がいいし、文庫の手軽さも捨てがたいな。
写真は何かの紙タグ。バッグだったか、シャツだったかとっくに忘れてしまったけれど、いまではなかなかかっこいい本の栞として、便利に使っています。

2015年3月8日日曜日

春がいっぱい。まだ、寒いけど。

Randy BachmanとNeil Young、カナダ人コンビのシャドウズ・カバー「春がいっぱい」。
シャドウズのトリビュート盤「Twang!」からの1曲です。
まだ、寒くて死にそうですが、こんな曲でも聴いて春を待ちましょう。

2015年3月7日土曜日

PG Tipsという濃い紅茶にミルクを。

PG Tips。80袋入りで1200円くらいかな。1袋15円、挽いたコーヒー豆1杯分より安いですね。
イギリスに行ったことはありませんが、普段のイギリス人の紅茶の飲み方はコーヒーマグにティーバッグを放り込み 、熱湯とミルクを注いで、好みで砂糖を入れ、そのまま飲んでいるといろんなところで読んだり聞いたりしました。Tetley、PG Tips、Typhooあたりが一般庶民用人気ブランドらしいのですが、PG Tipsか、Typhooが濃くて、マグに入れっぱなしでも渋くならないので好きです。
最近はTyphooは日本で見かけないので、成城石井あたりでよく見かけるTPG Tipsを購入しています。なんとなく爽やかなパッケージも無理矢理デザインした感がなくて、好感が持てます。

と思ったら、成城石井に「Typhoo」の赤いパッケージが並んでいます。それも 「PG Tips」より安い。今度試してみます。

2015年3月6日金曜日

true love from de-lovely



コール・ポーターの伝記映画「五線譜のラブレター」。
うーん、恥ずかしい日本語タイトルです。でも、Ashley Judd And Tayler Hamiltonの可愛いデュエットが聴けるので許してあげましょう。
残念ながらyoutubeには、 二人が歌うヴァージョンがなかったので、ピアノでどうぞ。

2015年3月5日木曜日

アルマーニのミリタリーシャンプー






これ、身体と髪の毛を一緒に洗えるタイプのシャンプーで、噂では、パッケージはイタリア軍のイメージだそうです。
少しで泡立ち、さっぱり洗えて匂いもいいのですが、残念なことになかなか日本で買えません。なくなったら、インターネットで検索の日々が 始まります。

2015年3月4日水曜日

「Lullabye」Emitt Rhodes


「Lullabye」Emitt Rhodesの佳曲です。メリーゴーラウンドというバンドから、ソロに。
一人ポール・マッカートニーって呼ばれているとwebにあったけど、二人とも一人じゃん。
余りうまい喩えではないということですね。
でも、他にもいい曲があるので、いろいろ聴いてみてください。

2015年3月3日火曜日

何でもグラス


いろんなものが出てくるグラスじゃなくて、何でも使っているグラス。これもARC社の商品らしい。チープだし、本当に安いけれど、どこか気品とまではいわないけれど、しっかりした自信を持ってつくられたデザインだと思う。普段に使うグラスがここまでのレベルにある国はやはり羨ましい。

2015年3月2日月曜日

苺のお茶を大きなTiny Tomと


でかい図体して、Tiny Tom。おかしなおじさんのお歌「Strayberry Tea」です。
歌詞も、白い鹿が飛ぶダイヤモンドの空とか、よく分かりません。
でもなんとなく可愛くて好きなんですね。
ところで、お茶にするのは苺の葉のほうかなと思って検索したら、赤いお茶の写真が一杯出てきました。

2015年3月1日日曜日

お気に入りのガールズを集める





多分、サンプルでもらったコースター。ヒステリック・グラマーの女性のイラストはいいですね。ロッキン・ジェリー・ビーンとともにお気に入りです。ヴァーガスとかエルブグレンとかも大好きです。