2015年1月31日土曜日

THE BANGLES "OPEN MY EYES"

トッド・ラングレンのナッズ時代の名曲「OPEN MY EYES」を再結成したバングルスがカバーしています。好きなバンドが好きなバンドのカバーをやってくれるなんて嬉しい限りです。ナッズの方がモッズというか、WHOに近い感じですかね。

2015年1月30日金曜日

Freekey 安っぽいけど、鍵を頻繁に入れ替える人にはお勧めのキーホルダー(長!)

フリーキーはスウェーデンのDDGがつくったキーリングだそうです。
てこの原理でリングの間隔が広がるので、ツメを痛めることなく、鍵の入れ替えが簡単に行えます。
入っているものより高い鞄のような、オーバークォリティが嫌いな私にとって、全体に安っぽい仕上がりと本当に安い価格が嬉しいです。

2015年1月29日木曜日

Nicholas Brothers 本当に凄いタップチーム。

この兄弟とアステアで、タップは全てというと言い過ぎでしょうか。
グレゴリー・ハインズもダニー・ケイも、ニコラス・ブラザーズの軽妙&アクロバティック、フレッド・アステアの洗練でお腹いっぱい。もう他はいりませんというのは、本当はタップの知識を知らないからかもしれません。知ったかぶりをしてごめんなさい。
ただ、日本では多分、あまり知られていないニコラス・ブラザーズ、もっとたくさんの人に見てもらいたい、知ってもらいたい、だってもったいないじゃないですか。こんな凄い人たちがいたことが忘れられてしまうなんて。

2015年1月28日水曜日

デュラレックスが100円ショップに。


デュラレックスのプロバンスという名前のグラス。
デュラレックスのグラスはピカルディが有名ですが、デザインとしてはプロバンスのチープなバカラ風が気に入っています。
この間、ナチュラルキッチンという100円ショップに入ったら、プロバンスが100円。初めて見るいちばん小さいサイズをエスプレッソ用に購入しました。
他にもボウルなどもあったので、もう一度しっかりチェックしようと思います。

2015年1月27日火曜日

リブートを思い出すために

世界初の3D CG TVアニメ「Reboot」。カナダで制作されたんですね。トイ・ストーリーは世界初の3D CG アニメ映画です。マックスヘッドルームはチートということで。
もう一度リブートを見たいと思ったのですが、タイトルを忘れて、検索かけるにもハズレばかり。なんとか近い言葉でひっかかって、リブートにたどり着きました。
忘れないようにメモしておきます。リブートについては、こちらへ。

2015年1月26日月曜日

chico marx


モノクロ時代のコメディ映画で世界的な人気を誇ったマルクス(マークス)・ブラザーズの長男で、突っ込み担当(今風にいうとそうなんだと思います)で、ピアニスト。
とにかく楽しくピアノを弾く人で、見ていてニコニコしてしまいます。
しゃべりまくる次男のグルーチョ(グラウチョ)、一言もしゃべらなかった3男ハーポの視覚的なギャグも面白かったし、ハーポは本気のハーピストでもあるのでハープを弾くときには顔つきまで変わったりします。
でもチコのピアノはあくまで受け狙い。きっと子供にも絶大な人気があったことでしょう。

2015年1月25日日曜日

レザーマンツール

10年以上は使っているレザーマンツール。今のカラフルなモデルと違って、シンプルで、なんかちょっとしたときにあってよかったって感じなんですよ。革のケースも全然へたらない、凄いクォリティです。
で、この間いろいろ、よく見てみたら、portland ORの文字が。恥ずかしながらオレゴン製なんて知らなかった。
やはりシアトルとかポートランド辺りはアウトドア関連が昔から充実していたんですね。
ここ数年で簡単に街づくりを進めて、成功したわけではないことがよく分かりました。

2015年1月24日土曜日

SoftTech Nylon Original Wallet

以前は世界で一番薄い財布と謳っていたと記憶しているのですが、なにかあったのでしょうか、普通に「オリジナルの薄い財布」、ただし®付きに変わっています。
でも、ナイロンで丈夫で軽く、クレジットカードなどをかなりの枚数入れても厚くならないので、財布で見栄を張らない人には重宝すると思います。
旅行用のパスポートとカードが入るケース、革素材のものも扱っています。
amazon.comでもオーダーできるし、「ALL-ETT」のサイトも日本に比較的安い送料で送ってくれます。