2016年12月25日日曜日

50年以上前のセンスじゃないです。happy holidays!

あまり評価されていない人だと思うのですが、残された録音を聴くと、とてつもないセンスの持ち主としかいえません。
とにかく面白い。きっと、同時代の人は嫉妬したことでしょう。私生活での不幸が残念でなりません。もっと凄いレコードや映画を残してくれたら。

2016年12月21日水曜日

あのお菓子のボックスのイメージです。

あれ、グランド・ブダペスト・ホテルのパクリと思ったのですが、H&Mはクリスマスのイメージビデオをウエス・アンダーソン監督に依頼していたので、その延長でディスプレイもこうなったわけです。
クリスマスが終わったら、一箱欲しいです。

2016年12月18日日曜日

ビーチボーイズ、ペンドルトンズ。

ペンドルトンの前立てなし、いちばん上のボタンはループでとめるタイプのシャツ。裏にはナイロンが貼ってあり、暖かです。
ウール100%なのに、洗濯機で水洗いしたので、ジャストサイズというか、とても小さくなりました。古着なんかでも、サイズ表示Lでも、アメリカのきつい乾燥機にかけられたものはSサイズ以下ってことがよくあります。
一応定番のデザインなのですが、501と同じでフィッティングが時代によってコロコロ変わり、襟の大きさも年代で大きく変わっています。
ビーチボーイズの元の名前は、みんながこのタイプのシャツを着てきたので「ペンドルトンズ」という適当な名前を付けたというのは有名な逸話ですね。ペンドルトンをみんなで着ているLPジャケット(surfer girl)もありますが、あまりお洒落には見えないところがいいです。

2016年12月14日水曜日

なんだろう、このくやしさ。

なんでかな、曲は名曲だし、演奏ももちろん悪くない。でも、つまらない。とても
つまらない。大好きな曲なのに、聴いていられない。
例えていうなら、歌謡曲の大ヒットを無名の歌手がカバーしているみたい。スーパーか商店街で薄く流れているような。
フィルさん、「恋はあせらず」とか「ニモの夢から」とか、いい曲あるんだから、もう少し。もう少し。


2016年12月11日日曜日

いつのまにか行列。

骨董通りのピカールに行ってきました。フランスの冷凍食品専門メーカーだそうで、店は冷蔵庫とレジだけで、とても混んでいました。売れすぎて、中目黒の店のオープンが延期になったと聞いています。
以前、ガレットの粉を自由が丘で購入したのですが、うまく焼けなかったので、ピカールの冷凍ガレットを試してみたいと思います。
骨董通りもいわゆるブティックが減って、カフェや食べ物を扱う店が増えています。
お気に入りのアップルパイの店「グラニースミス」や野菜が美味しい「シティショップ」はいつも行列でふらっと行っても、もう入れなくなってしまいました。togoで済ませるしかないですね。ピカールも行列一歩手前といった感じです。

https://www.picard-frozen.com/

2016年12月4日日曜日

煙草畑の広がる道って?

かなり昔の曲ですが、佳曲ですよね。彼らには「あの頃のまま」という名曲があるんですが、歌詞が重いんですよね。同じ松任谷姐さんなんですが、こっちの方が軽くて、ちょっとセクシーで。ブレッド&バターがそれほど売れなかったのはなぜだろうと思うのですが、もしかしたら、本人たちがスターと呼ばれるほど売れたくなかったのかもしれません。