2016年6月30日木曜日

この頃はよかったね。

芳野さんの声が誰かに似ているとずっと思っていたのですが、やっとわかりました。
森園さんでした。近すぎて、つながらなかったんですね。
しかし、芳野さんはちょっとボビー・コールドウェルのパクリみたいになったり、森園さんはfusion系のつまらないテクニック競争のほうに寄ったりと寂しい時代でした。

2016年6月25日土曜日

2017 復活(予定、多分)

band of outsiders 2017 復活。
原価を公表してしまう姿勢とちゃんと考えているデザインが好きなので、めでたい話ですが、ラルフでさえ大リストラの今、大丈夫か。
写真は、ポロシャツのワンポイント。レインボウコートの向こうはどんな格好だろう。

http://bandofoutsiders.com/

2016年6月22日水曜日

何回目だ。

昨日、確かに茂みに向かって飛んでいったのですが、学習能力がないやつです。
今日も廊下でひっくり返っていました。今はてのひらでキイキイ啼いていますが、また糸杉にでも放してやろうと思います。

2016年6月21日火曜日

聞く耳持たぬ。

3回目です。部屋の前でバタバタしていたの。床の素材のせいで、虫がひっくり返っているので、見つけたら飛ばしてやるのですが、また来たみたいです。カミキリムシにしては太いし、長いヒゲではなく、丸く曲がったヒゲみたいな触手もどきはあるし、コガネムシにしてはちょとでかいような。詳しくはしらないので、web覗いてみたけど、似た虫はいませんでした。ま、これに凝りてひっくり返らないように。といっても、聞く耳もってないよね。

2016年6月11日土曜日

Blades Of Grassも好き

Blades Of Grass というグループについてはよく知りません。今では、深く調べようともしません。開き直ってどうすると思うのですが、引き合いに出して申し訳ないけれど、ミュージック・マガジンとか(まだありますよね)、いくら読んでも音楽は聞こえないわけで、それより、youtubeに並ぶ関連ありそうなタイトルをクリックして、いい音楽を探すほうがよほど楽しい、ということで音楽雑誌はwebに勝てないよな。資料としても検索が面倒だし。
と長い前置きをごめんなさい。日本であまり紹介されていない、B級ソフトロックのほりだしもののBlades Of Grass、youtubeでは見つからなかったのですが「If You Love Her, Cherish Her and Such」なんて可愛いと思うのです。

あれ、ありました。

2016年6月6日月曜日

いい年齢をして、知らないことばかり。

デイヴ・ディー・グループのあまり売れなかった曲ですが、なんか耳に残ります。
最近のusaのtop20もそうですが、いわゆる耳に残るフックが強い曲がヒットしていると思うので、誰かカバーしないかな。「ウガチャカ-Hooked on a Feeling」のblue swedeみたいに。
ところでこの「Hooked on a Feeling」ですが、BJトーマスの曲で blue swedeがカバーするときに「ウガチャカ」を足したそうですよ、これも知らなかった。

2016年6月4日土曜日

シナモンのミントはどこへ。

アメリカにオーダーするので、ついでに日本ではほとんど手に入らない、ココナッツ系&シナモン系のお菓子をサンプル買いしてみました。といっても、その後大量注文刷るつもりはないんですけど。ま、期待以上の味じゃないけれど、オーガニック系から駄菓子っぽいのまでバラエティがあって、とても羨ましい。
それにしても、日本ではロングテールという言葉は流行りでしかなかったのでしょうか。シナモンのミントは数社からパッと出て、いつの間にか消えていきましたし、ココナッツを使ったキャンディバーも今は影もカタチもない。わずかでも確実に購入を続けるターゲットに向けてのロングランを狙う業者さん、よろしくお願いします。